2022.06.20 04:06インフレ下の投資対象世界的なインフレ加速を背景に主要国で金利が上昇、国債価格は下落、一方で金利上昇を嫌気して株式も売られた。コロナ禍で肥大した中銀のバランスシート縮小に伴う量的金融引締めの影響も加わり、住宅価格やREITさらには金や仮想通貨など、かねてインフレヘッジ機能を期待された資産の上値も重い。...
2022.06.20 04:05日本市場世界中でインフレが昂進する中、日銀は金融政策の現状維持を決定。金利差拡大による急激な円安も危惧されたが、公表文に為替動向を注視するとの文言を付け加え円売りを牽制した。現状レベルの円安であれば、開国に伴う外国人旅行者のインバウンド消費の再燃が見込めることに加え、海外投資家から見た投...
2022.06.20 04:05日米欧経済・米国5月の小売売上高は自動車など高額品が不振となり5ヶ月ぶりの前月比マイナス、6月の連銀製造業指数はNY地区、フィラデルフィア地区共にマイナスとなるなど米景気後退の足音が忍び寄る。一方で5月の生産者物価指数は4月から減速したものの前年比10.8%と高水準、インフレ沈静化の道の...
2022.06.13 01:25日米欧経済・米国4月の貿易収支は▲871億ドルとなり前月から赤字幅は大きく減少、ロックダウンに伴う中国の経済活動停滞・輸出減の影響が出た模様。注目の5月の消費者物価指数は前年比8.6%、前月比も1.0%と4月より上昇、インフレは再加速しつつある。4月の消費者信用残高は381億ドルと2月以降...
2022.06.13 01:24外国人観光客受け入れ5月の世界経済フォーラム年次総会で発表された観光競争力ランキングで日本は初の1位。また先日、政投銀と日本交通公社が、世界12地域計6,139人に「次に海外旅行したい国・地域」はどこか聞いたところ、アジア、欧米豪ともに日本がトップという結果だった。海外からの熱い視線を受け、日本政府...
2022.06.13 01:24今週の予定6月13日(月) 日:大企業業況判断(4-6月期)、英:鉱工業生産(4月)6月14日(火) 独:ZEW景況感指数(6月)、米:FOMC(~15日)6月15日(水) 日:機械受注(4月)、ユーロ:鉱工業生産(4月)、米:小売売上高(5月) 6月16日(木) 日:日銀政策決定会合(~...
2022.06.06 01:13米国株は底打ちするのか米国は40年ぶりのインフレ到来とともに低金利政策を変更、Fedは3月の利上げに続き6月からコロナ禍対策の流動性供給で膨らんだバランスシートの縮小過程(QT)に入る。以前当欄で、過去検証から米株は2回目の利上げ以降に調整局面を迎えることが多いと指摘したが、直近のNYダウの高値は初回...
2022.06.06 01:13今週の予定6月6日(月) 中:サービス業購買担当者指数(5月)6月7日(火) 日:現金給与総額(4月)、米:貿易収支(4月)、豪:金融政策会合6月8日(水) 日:景気ウォッチャー調査(5月)、独:鉱工業生産(4月) 6月9日(木) 日:工作機械受注(4月)、ユーロ:ECB理事会6月...
2022.06.06 01:13米国市場金利上昇による企業業績の減速、さらにはインフレと景気後退が同時に起こるスタグフレーションリスクへの警戒感から、年初より米株は調整局面入り。但し足元では、インフレピークアウトの兆しが見えることに加え、低迷気味の経済指標にも下げ止まり感が出てきたことで米株は一旦底入れ。過去の利上げ局...
2022.06.06 01:12日米欧経済・米国5月のISM景況指数は製造業が堅調な一方、非製造業指数は1年3ヶ月ぶり低水準となった。5月の雇用統計では、非農業部門雇用者数が39万人増と4月から減少したものの引続き高水準、平均時給も前年比5.2%と引続き高水準で、インフレ警戒感は収まらず、ハト派で知られたブレイナードFR...